

本日は宗教法人に関する実務的な基礎知識情報をシェアさせていただきます。知ってる方も知らない方も、ご参考にしていただけますと幸いです。
Q、宗教法人の「所轄庁」って何が違うの?
A、宗教法人の所轄庁、実は2種類あるのをご存知ですか?
宗教法人の事務を担当する「所轄庁」は、
▶ 文部科学大臣(文化庁)
▶ 都道府県知事
のどちらかに分かれます。
これは法人の権利義務には影響せず、 境内建物の所在地によって決まります。
たとえば…
·すべての境内建物が同一県内 → 都道府県知事所轄
·他県にも境内建物がある → 文部科学大臣所轄(文化庁)
→文化庁への手続きは郵送で行います(現在は東京所在、将来的に京都へ移転予定)。
*続きはまた次回*
★宗教法人の実務に関するお悩みがあれば、お気軽にご相談ください。
~ 専門家がサポートしますので、ご相談がある方はお気軽にお問い合わせください! ~
▶「一般社団法人 宗教者支援協会 」公式LINE:https://lin.ee/jh0t0nR
★注意:本サイトでは、執筆段階での内容をお伝えしております。今後変更される可能性がありますので参考にご覧ください。また、当協会はこの記事で発生した損害等について、故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。
**********
★協賛企業募集中!
**********


