宗教者は備えてほしい!「火災保険」高騰と対策③

前回に続き、「火災保険料」の動向と修繕費への影響をご紹介します。

●地方の宗教法人は厳しい状況に●
過疎地にある宗教法人では、檀信徒の数が減っているうえに物価も上がっていて、保険料の支払いがますます難しくなっています。

保険に入る余裕がなくなり、加入をあきらめる宗教法人も出てきています。檀信徒に負担をお願いすることなく、なんとか運営費のやりくりで対応しているという声も聞かれます。

「もし火事が起きても、同じ規模の建物を建て直すのはもう無理かもしれない」と話す宗教者もいるほどです。

●修繕・設備費への影響●
保険料が大きく上がったことで、宗教法人では境内建物の修繕のために積み立てていたお金を、保険料の支払いに回さざるを得ないケースが出てきています。

その結果、境内建物の設備を新しくする予定を見送るなど、設備の整備にも影響が出ています。

また、複数の保険会社に見積もりをお願いしても、契約を断られてしまうことがあり、保険に入ること自体が難しくなっているという声もあります。

*続きはまた次回*

▶︎詳しく知りたい方は、宗教者に強い代理店を紹介しますので、お気軽にDMでご相談ください😊

★注意:本サイトでは、執筆段階での内容をお伝えしております。今後変わる可能性がありますので参考にご覧ください。また、当協会はこの記事で発生した損害等について、故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。

〜 専門家がサポートしますので、ご相談がある方はお気軽にお問い合わせください! 〜
▶「一般社団法人 宗教者支援協会 」公式LINE:https://lin.ee/jh0t0nR

★注意:本サイトでは、執筆段階での内容をお伝えしております。今後変更される可能性がありますので参考にご覧ください。また、当協会はこの記事で発生した損害等について、故意又は重過失がある場合を除き、一切の責任を負わないものとします。

**********

★協賛企業募集中!

あわせて読みたい
バナー広告 申し込み Banner ad application

**********

\ SNSでシェア /