宗教者さんもご注意!「不動産の表示登記って何ですか?」⑤

あなたは不動産の表示登記についてご存知ですか?

不動産の表示登記を怠ると罰金が科されてしまうケースもありますので、ぜひ宗教者さんにも知っていただきたいお話です。

前回に続き、不動産の「表示登記」について説明します。今日でラストです。

表示登記は自分でもできる?

実は、表示登記は自分でやることも可能です。ただし、仕事として他人の代わりに行うのは土地家屋調査士だけに限られています。

ご自身で行う場合は、調べる資料や作成する図面、書類の書き方などをよく学ぶ必要があります。建物が小さくてシンプルな場合は自力でもやりやすいですが、迷ったら専門家に相談しましょう。

「表示登記」のまとめ

・表示登記は「不動産がここにある」と存在や状況を示す登記  

・表題登記も同じ意味(法律用語)  

・表示登記がないと、権利登記ができない  

・建物を建てたら1か月以内に申請が必要  

・自分で行うことも可能だが、専門家に任せるのが安心  

==============
表記登記の申請期限にご注意を!:土地や建物を取得してから1か月以内に申請するルールがあり、怠ると最大10万円の罰金が科されることもありますのでご注意ください。
==============

★宗教施設の不動産でお困りの際は、ぜひ当協会にご相談ください。

〜 専門家がサポートしますので、ご相談がある方はお気軽にお問い合わせください! 〜
▶「一般社団法人 宗教者支援協会 」公式LINE:https://lin.ee/jh0t0nR

**********

★協賛企業募集中!

あわせて読みたい
バナー広告 申し込み Banner ad application

**********

\ SNSでシェア /